新キャラクター「餃子姫」誕生
中国の画家と日本の陶芸家 つなぐアイデア
新キャラクター「餃子姫」誕生
中国の画家と日本の陶芸家 つなぐアイデア
画家 李娜さん(右)
陶芸家 堀内めぐむさん(左)
近日、大阪市にオープンしたギャラリー「Artful Yao Gallery(耀ギャラリー)」。中国大連市出身の女性アーティスト李娜さんによって設立された。オープニングセレモニーでは李さんの活動を応援する芸術家の仲間らが集まり、それぞれの作品が披露されたが、その中でとりわけ注目を集めたのが陶器作品「餃子姫」。日本の陶芸家堀内めぐむさんの作品で、李さんのプロヂュースでイラスト化されキャラクターとしてバッグやぬいぐるみなど商品化されることが発表された。
陶芸家 堀内めぐむさん(左)
近日、大阪市にオープンしたギャラリー「Artful Yao Gallery(耀ギャラリー)」。中国大連市出身の女性アーティスト李娜さんによって設立された。オープニングセレモニーでは李さんの活動を応援する芸術家の仲間らが集まり、それぞれの作品が披露されたが、その中でとりわけ注目を集めたのが陶器作品「餃子姫」。日本の陶芸家堀内めぐむさんの作品で、李さんのプロヂュースでイラスト化されキャラクターとしてバッグやぬいぐるみなど商品化されることが発表された。
李娜さんと堀内さんの出会いは、李さんのチャリティー活動。約10年前に来日した李さんは、画家として作品を生み出すかたわら、大阪黒門市場に画廊を開き、芸術交流イベントを開いていた。新型コロナウイルス流行の際は画廊運営に大きな影響が出たが、日本で知り合った芸術家たちと協力し合い、「世界の画家を元気づける」をテーマに2年にわたりチャリティ形式の展示会を開いた。展示作品を販売しその収益の一部を大阪府を通じて支援団体に寄附をした。その後もより多くのアーティストが参画し、李さんは志を同じくする仲間を増やしていった。堀内さんもその仲間の一人だ。
堀内さんは、2歳から泥んこ遊びに夢中。学生時代、「絵描きになれ」と美術の先生から強く勧められるもいつしか陶芸の道へ。先住民アートに魅せられ、北はアラスカ、南はオーストラリアとカナダ・アメリカ大陸横断のひとり旅を決行。環境デザインや文化人類学の視点から陶芸の世界を学んできた。フランスやカナダなど世界各国で個展を開いている。「終活の年代になりましたが、創作活動をまだまだ楽しんでいます」と堀内さん。陶芸作品を作る過程で、たまたま作った「餃子姫」が李さんの目に留まり、キャラクターとして歩き始めた。
李さんがギャラリー「Artful耀」を開いたのも、芸術家同士の交流の場を増やすため。違った文化や視点がぶつかることで化学反応を起こし、新しいアートが生まれる。李さんと堀内さんが生み出した餃子姫は、どんな成長を遂げるだろうか。
Artful Yao Gallery(耀ギャラリー)http://www.artfulyao.com/
Artful Yao Gallery(耀ギャラリー)http://www.artfulyao.com/
BXI Builingual System started translating.
